
KAJABIの"ドリップ機能"の使い方・活用方法
Mar 22, 2025KAJABI(カジャビ)には、レッスンコンテンツや動画を少しずつ公開するドリップ(Drip)機能という機能があります。今回はこちらの機能について使い方や活用方法についてご紹介します。
Drip(ドリップ)機能とは?
Drip機能は時間差で「Module(モジュール)」または「Submodule」を公開にする方法です。
例えば、あらかじめ特定のModuleをDrip機能で30日後と設定しておくと、生徒がそのProductsを受講し始めてから30日後にそのModule内のレッスンを閲覧可能になります。
これにより、生徒が一気に動画を受講してすぐに離脱することを防ぐことができます。
例えば、通常の動画コースだと、購入したりサブスクリプションに購読してアクセス権をゲットした時点で、コース内のすべてのレッスンが視聴可能になります。
しかしその場合だと、生徒が一気にすぐにすべて見てしまって学習効果がなかったり、 サブスクリプションの場合は初月ですべてレッスンを視聴されてしまい、サブスクリプションが継続されないなどの懸念点があります。
これを防ぐための機能がドリップ機能となっています。
日数の計算は各生徒毎に異なる
ドリップ機能は日付を指定してレッスンを自動公開する機能ではなく、「生徒が受講開始してから○○日後」という計算方法でコンテンツを公開する機能です。
例えば、 「7日後に公開する」というコンテンツがあった場合、AさんとBさんで以下のような動作になります。
【Aさん】
5月1日にコース受講開始 → 5月8日に追加のコンテンツが見れるようになる
【Bさん】
5月5日にコース受講開始 → 5月12日に追加のコンテンツが見れるようになる
Dripが公開された時の通知
Dripが公開された時の通知メールはKAJABIのデフォルトメールで一括設定ができます。
日本語ガイドでは、メールの日本語テンプレートを提供しています。
Dripコンテンツが公開される時間を設定する
Drip Settings にて設定することが可能です。
日本のタイムゾーンにする場合は「GMT +9:00(TOKYO)」を選択する必要があります。
例えば 10am に設定すると、Dripが公開されるのはDripで指定した期間が経過した後の朝10時になります。
詳しい設定方法や仕様については、当サイトが提供しているカジャビ日本語ガイドにてご説明しています。
当サイト経由でKAJABIを登録すると、
無料で日本語ガイドサイトへのアクセス権 & 無料動画コースをプレゼントしています!🎉